塾長ブログ

魅力たっぷり!古い教科書。

私のコレクションの1つに「昔の教科書」があります。

写真は大正から昭和初期に発行された小学校の教科書。

●1番右→時代は変われど、教科書に「落書き」したくなるのは変わらないのですね(笑)。先生の話を聞き流しながら、グリグリと手を動かしている子どもの姿。目に浮かぶようです。

●左から2番目→大正時代の「修身」の教科書です。「修身」とはいわゆる道徳の勉強で「正直であること」「勤勉であること」「親孝行すべし」など、人間形成の基になる思想を身につけるために学びました。「他のものは捨てても、この修身の教科書だけは一生持っていなさい。」先生からは当時そう教わったとのこと。

1番左→文化5年(江戸時代)の寺子屋で使われていた教科書。中はこんな感じで、言葉の意味や、活用などの文法、説法などが載っています。

私は(難解なものでなければ)古文書を読むことができます。若い頃フラリと行ったバイト先で、初日早々「古文書(変体仮名)解読リーダー」なるものに任命され、書類と格闘した経験があります。その月から他のアルバイトと比べて1人だけ時給が跳ね上がり、「ああ、芸は身を助くと言うのは本当なんだな」と思ったものでしたチュー

メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ