塾長ブログ

初ハウステンボス

九州旅行2日目。今日は長崎県のハウステンボスに来ています。人生初の長崎県、そしてハウステンボス。期待が高まります。

朝10時。宿泊予定のホテルオークラに車を停めてチェックインを済ませてから、徒歩でハウステンボスに向かいます。フラワーロードには今が盛りのチューリップが咲き乱れていて、気分が一層明るくなりました。

 

後方左手に見えるのがオークラ。ハウステンボス内にあるホテルにするか迷いましたが、十分に近くて往復がとても楽でした。

誕生日の前後3日ということで、今回はバースデイ特典を利用することに。入場料や飲食店、ショップが割引になる大変お得な特典です。そして、せっかく行くのだからできるだけ多くのアトラクションを体験したいと思い、プレミアムパスポートをwebで事前購入して臨みました。3つのアトラクションが並ばずに利用できる(クイックパス)等、様々な特典のあるチケットです。

クイックパスはどれにしようかと悩みに悩んで、私たちが選んだのは…

★ホライゾンアドベンチャー

★シューティングスター

★VR激流ラフティング

の3つでした。

シューティングスターは日本一長いジップラインだそうです。安全ベルトをつけて川の上をひと滑り。所要時間は10分とありましたが、移動時間を入れて10分です。滑り降りるのは1分もかかりません。でも、なかなかの非日常体験で面白かったですよ。びびりな私でも全く怖くありませんでした。

VRの激流ラフティングもスリル満点で大満足でした。私はブランコでも酔うぐらいに乗り物が苦手で、ジェットコースター系はまず乗れません。胃が持ち上がるような、あのふわっとする感覚がダメなのです。VRなら大丈夫かな、いざとなれば目を瞑ればいいし…と乗ってみましたが、座席は前後左右に揺れるものの浮遊感はゼロ。目を瞑らなくても最後まで楽しめました。

あ、でもダンナは酔ってしまったようです。水飛沫がかかってパンツも濡れたし…笑。

ハウステンボスの口コミには、「何時間も並ぶ価値はない。アトラクションは全て文化祭レベルだ」と書いてあるものが幾つかありましたが、私たちは十分に楽しめましたよ。ただ確かに、ほぼ全てのアトラクションが30分から2時間の待ちが発生していました。人気のアトラクションは整理券を発行するのですが、それも一時間も経たずに無くなります(プレミアムパスポートを購入しておいて良かったと思いました)。文化祭レベルとは決して思いませんが、並んでまで体験したいかと言われると微妙なところです…。でも、ハウステンボスってアトラクション以外にも魅力が沢山あるので、並んでいる時間がもったいなくて。

 

ちなみに、クイックパスを利用したもの以外で私たちが体験したアトラクションはこちらです。

 

待ち時間ゼロ、すぐに入れた「海のファンタジア」。海の生き物たちと出会いながら幻想的で美しい世界に浸れます。スクリーンに円を描くとそれがクラゲに変わるというアートに親子でハマってしまった(画像右上)。

 

 

日本に3つしかないという3階建てのメリーゴーランド。2回並び、2階席と3階席どちらも乗りました。

 

チョコレート伯爵の館。トリックアートなどで遊んだあと、券売機でチョコドリンク(300円)、チョコレートの食べ比べ(400円)のチケットを購入しました。