塾長ブログ

「おざなり」「なおざり」、どっち?

「おざなり」と「なおざり」。皆さんはきちんと区別して使っていますか。発音が似ているので混同してしまいがちな言葉ですよね。

それぞれの意味を整理すると次の通りです。

●なおざり(等閑)
何も手を付けないで放っておくさま。いい加減にするさま。
古語のなほ(何もしない状態)+さり(去り=放っておく)からきていて、「何も対処せずに放置しておく」という意味。

●おざなり(御座なり)
いい加減にするさま。おおざっぱにするさま。
江戸時代によく使われた言葉。お座敷に出る芸子が、客に対して適当にあしらったり、表面的に愛想よくしたりした様子を表した。

簡単に違いをまとめると…。
物事に対して、何もしないのが「なおざり」。
いい加減で手は抜きつつも、少しは何かをするのが「おざなり」です。

例えば…
①Aさんに態度を注意したものの、なおざりにされた。

②Aさんの態度を注意したものの、おざなりな対応だった。

①の例では、Aさんは何も対応をしてくれなかった。②の例では、Aさんは少しは対応したけれども、大雑把でいい加減なものだった。
…という意味になります。

ちなみに私は高校生の頃、紛らわしい両者を覚えるのに、

「何もしない」の「な」から始まる➡おざり

「おおざっぱ」の「おおざ…」から➡おざなり

と変な記憶の仕方をしました(笑)。

大学に入って語源を知ったあとも、まずこの覚え方が頭に浮かんできてしまいます…。


まあ、正しく使えたら何でも良しとしましょうか。


メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ