塾長ブログ

多動力

堀江貴文さんの「多動力」を読みました。
1つのことだけではなく、1度に様々なことができる作業力・能力が「多動力」です。
著者の堀江さん。
徹底的な効率主義と言うか、合理主義と言うべきか。「会議中にスマホを操作しても悪くない」とか、「電話をかけてくる奴とは仕事をするな」とか。言っていることはある意味で理に適っているとは思いますが、正直言って一緒に仕事をしたい人ではないかもしれません。何だか怖いし、絶対喧嘩してしまう自信があります(笑)。…個人的には嫌いではないのですけどね、堀江さん。
タイプは違いますが、私も一昔前は似たような考え方をしていました。そして、それを周りの同僚や上司、生徒たちに押し付けて、敬遠された時期があります。「やる気のない人間」がとにかく大嫌いで、子どもだけではなく大の大人も追い詰めて泣かすほどの「結果第一主義」でした。
今でも、自分でも冷淡だなと感じるぐらい「去るものは全く追わず」という私ではありますが、随分と考え方が変わったと思います。そして、考え方が変わったことから言動も変わりました。あまり怒ることも無くなって、自分にも他人にも寛容になった気がします。結果も大切ですが、結局のところ「人間性の成長」こそが主目的であり、結果までのプロセス…失敗して後悔したり、挫折して立ち止まったりなども含めて、全てが成長の萌芽であると思えるようになったのです。講師として沢山の子どもを見てきた経験が少しずつ自分を変えていったのもありますが、ダンナと出会ったことや私自身が母親になったこともその大きな一因だと思います。
話は逸れましたが、この「多動力」。いくつかの章に関しては今すぐ実践してみようと思える内容でした。例えば、教材を作る等の作業を効率化するための方策は大変勉強になります。毒舌ながらも的を射た言い回しが小気味良く、スラスラと読むことができました。
ただ、「子どもを指導する」という点においてはマニュアルは存在しないと私は思っています。指導において効率とか要領とかパターン化などという概念は異次元のものです。生徒一人一人と真摯に向き合い、その子の個性と特性を活かしながらペースを考えて補い伸ばしていく。そのためには、知識と経験と指導者自らの人間力を日々高めていくしかありません。それらは、どんなに時代が移り変わっても、文明が進歩しても、普遍的な指導者の資質なのだと私は考えています。


メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ