塾長ブログ

トトロの山でキノコを探そう!

今日は北海道キノコの会の定例観察会。会員になってから初めての観察会です。
いつもの支笏湖畔でキノコを探します。
ジブリの映画そのままの森林。
一面のゼンマイ。ゼンマイにも雌雄があります。通称「男ゼンマイ」と「女ゼンマイ」と呼ばれていて、食用になるのは、茎がやや太めで巻いている葉の表面がつるっとしている「女」のほうです。ひかりと「ぜんまいちゃ~ん🎵」と探してみましたが、すでに採られた後なのか、目につくところは男ばかり…。また来春リベンジかな。

春にもキノコはあるらしいのですが、今回はコシカケの仲間ぐらいしか見つけられず…。先輩方が採集したキノコを観察させてもらいます。
ひかりが持っているのは「トガリアミガサタケ」です。誕生日プレゼントにおじいちゃんに買ってもらった図鑑。いつもひかりのリュックに入っています。すかさずページを開いて探していましたよ。ヒヨコ「あった!!!」
キノコ採集以外の楽しみもたくさん!
鹿の足跡を発見。野性動物の糞の中からもキノコが見つかるそうですよ。
これは「粘菌(ねんきん)」。
変性菌とも言って、朽木や土壌に住む小さな生物です。
以前はキノコの仲間に分類されていましたが、研究が進んで今は微生物の仲間とされています。脳が無いのに、迷路に置いた餌場にアメーバ状の体で最短距離で移動するらしく、その研究が現在も進んでいるんですって。この会に参加すると、沢山の面白いことが聞けます。「歩く図鑑」のような方々ばかりなので、本当に勉強になります。
雰囲気を出すため、親子3人でキノコのバッチをつけて参加しました。ひかりと私は帽子に、ダンナは上着に。さすがキノコを探すプロたちです。「そのキノコバッチ、どこで売っているの?」と目ざとく気付かれて何人にも質問されましたよ(笑)。
集合時間。めいめいで採ってきたキノコをブルーシートに並べます。そして分類しながら名前を書いていきます。この観察会は毎月一度開催されるのですが、春夏秋冬で大自然の移り変わりも体感できて大きな学びの場となりそうです。
この辺には熊も普通に生息しているので、次回からは鈴を用意しなきゃ。ダンナは帽子をかぶらないで臨みましたが、帰りの車中で頭にクモの巣(蜘蛛2匹付き)がついていて慌てていました。…自然をなめるからですよー。山歩き初心者さん😏!


メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ