塾長ブログ

親の病気とどう付き合うか。

今日は糖尿病外来に通う父と、硬膜下血腫の手術を受けた義父、2人の病院に夫婦それぞれ付き添いました。父は糖尿病のほうは病状に変化なしなのですが、腎不全の進行が見られる(腹部エコー)とのこと。現在飲んでいる薬を少なくして様子を見ることになりました。

そして、CTを撮って術後の状態を確認しに行った義父。2度も手術をしたのにもかかわらず、また出血しているそうなのです。…またか。本当にしつこい。

ただ、今回は出血量が少ないので、もう1ヶ月だけ経過を見ることに。

…うーん、なんだかねー。入院しましょう、再手術しましょうと言われた訳ではないですし、父は80歳を過ぎているのである程度の覚悟はしています。それでもやっぱり気持ちがザワザワとします。今まで充分に頑張ってきたのだから、これからの人生は好きなように生きて欲しいという思いが半分。病気がこれ以上進行しないようにもっと自己管理に努めて欲しいという思いが半分。病気になった家族との向き合い方は、誰しも避けて通れない案件ですね。

✏️今日の本校で、Fくん(中1)と「授業の振り返り」を書く練習をしました。テストの点数は問題ないのに、振り返りが上手く書けないせいで思ったような評価がもらえないことを悩んで入塾してきた生徒です。確かに、振り返りの内容で大きく減点されてしまうのは残念過ぎますよね。

Fくんには振り返り文の「型」をいくつか教えて(ワンパターンにならないように)、まずはその型通りに書いてもらいました。漢字で書けるのに書いていない点や、言葉足らず•説明不足の点は今後の課題として残りますが、それでもこの一度で劇的に良くなりましたよ。これからも地道にトレーニングを続けていこうと思います。簡単ではありますが、基本的な型について今週中にアップしますので、同じ悩みを持っている方の参考になれば幸いです。

メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ