塾長ブログ

雛祭り

3月3日。今日は雛祭りですね。
この雛祭りの起源は古く、1000年以上前に遡ります。平安時代には「上巳の節句( じょうしのせっく)」と言って、3月初めの巳の日に無病息災を願う行事がありました。その際、穢れを祓うために、紙でつくった人形を川に流す「流し雛」も行われていたようです。
下鴨神社の流し雛
時同じくしてこの時代、貴族の女の子の間で流行していたのが「雛遊び(ひいな遊び)」。人の形をした紙の人形を使った遊びです。
時代は変われど、人形遊びは女の子に人気の遊びなのですね。
ひかりにこの写真を見せたら「女、怖っ!!」と叫んで逃げていきました。女って…。こらっ、言葉遣い!
時の流れとともに、この上巳の節句と雛遊びが混ざり合い、安土桃山時代以降には「桃の節句」として、雛祭りを行うようになったと推測されています。雛人形にも変遷の歴史があり、現在の形になったのは江戸の元禄期頃だそうですよ。
江戸時代の雛人形
さて、今日は弟たちが除雪を手伝いに来てくれたので、居酒屋で一緒に夕食を。
無病息災を願って…ひかりと乾杯!
桃の節句と言うことで、桃のカクテルをいただきました。


メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ