今日は幼児教室で「ミニハロウィン」を行いました。
まずはセロファンにオバケの絵を描きます。
そして、花束ケースに入ったチュッパチャプスにセロファンを被せて小さなオバケを作りました。
ハロウィンが終わってから食べてね。
次は、ばら撒きクイズの時間です。教室中に貼られた折り紙を開くとクイズが書かれています。剥がして先生の所に持ってきたらクイズスタート!果たして何問正解できるかな?
なぞなぞや、高い↔︎⬜︎、熱い↔︎⬜︎…などの反対言葉の問題も多数出題しましたが、みんなスラスラ答えられていましたよ。
まだまだゲームは続きます。次は「箱の中身は何でしょう」クイズ。先生の出すヒントをよく聞いて、箱の中に何が入っているかを当てるゲームです。
「文房具です。お勉強をする時に使います。間違えたときに活躍します。」「わかった!消しゴム!」
正解!!正解したら中に入っていた物をみんなに一つずつプレゼントするよ。
さあ、お次は…お菓子釣りゲーム。クリップに上手く磁石をくっつけてお菓子を釣っていこう。
「あっ!2個釣れた💕」
最後は「暗号を解いて宝をゲット!」ゲームを。1人ずつ暗号を解いたら、それぞれの答えを番号順に並べていきます。
「さと、うせ、んせ、いの、とこ、ロへ」
→佐藤先生の所へ!
佐藤先生は隣の教室にいるよ。みんなで一緒に行ってみよう。
みがく生のお姉さん、お兄さんが勉強している教室に恐る恐るそうっと入っていく幼児たち。佐藤先生を見つけ、宝の入った袋を受け取ります。
プレゼントも無事にゲットできました。お家に帰ってから遊んでね。
時間がなくて読めなかったけれど、この絵本が今回の教材本です。面白くてちょっぴり怖いのが魅力。
それにしても、みんな可愛いなあ💕
来年は私も仮装しようかなー。









