昨日の朝8時、連絡アプリ上に通知表が開示されました。上の学年は通知表が本人に手渡しされたようです。てっきり郵送もされるのだろうと思っていましたが、今年から郵送をやめたそうですよ。
通知表には「1学期」「2学期」「学年」「評定」という欄が並んでおり、1学期のところに点数(100点満点)が記されています。娘の学校では、6月と9月の定期テスト、そして昨日のブログでもお伝えした活動点の合計ですね。0〜29点が1、30〜39点が2、40〜64点が3、65〜79点が4、80〜100点が5という評定になります。
教科は、国語•数学•理科•社会•英語の主要5教科に、音楽•美術•保健体育•技術家庭•宗教の副教科5教科を合わせた10教科です。
さて、娘の成績は…。同じクラスの子もこのブログを読んでくれているそうなので点数の詳細は内緒にしておきましょう(笑)。ただ、基本は5ベースで、副教科に2つだけ4がありました。副教科の評価には謎も多く、「一体、何をどうやったらこの点数になるの?」と思うことが多いのが正直なところかな。娘も「どうしてこの点数なのか納得できない。何が欠けているのかわからないと、2学期からどう頑張ればいいかもわからない。だから先生に聞いてくる!」と話していました。
二学期は、11月末に中間テスト、2月末に期末テストを控えています。その間でもコツコツと努力を継続してもらいたいと思います。…と言うか、中高一貫校に通う娘に関しては、むしろそっちのほうが大事ですから。