塾長ブログ

秋休みが始まった。

今日の午前中は円山動物園へ。来週に予定している課外ゼミ「円山動物園で謎解きミッション2025」の下準備に行ってきたのです。

毎年行っているこの動物園ゼミも今年で15回目。下は記念すべき初回(開校年度)の画像です↓この時はわずか4名の参加だったのですよ。生徒数が年々増えるに従って参加者も増え、今や80名を超える親子が参加してくれる人気のゼミになりました。よくぞここまで…と感慨無量です。

 

ちなみに、奥から2人目は先日ご紹介したモモカちゃんです。手前から2番目はアヤカちゃん。3人姉妹の長女です。3人もみがく生なのですが、三女の妹は来春ついに高校もみがくも卒業します。…15年来の付き合いだけに寂しくてたまらない😭

📷問題のイメージを膨らませながら、ダンナ(伊藤)と園内を歩き回ること3時間。本日の「お気に入りショット」をご紹介しますね。

↑首を伸ばして窓の外(地上)をのぞく亀

↑スマホに興味津々のトカゲ

↑すんとした表情で正座するプレーリードッグ

↑鋭い目つきでカラスを牽制するカンガルー

…たっぷり写真を撮り、問題のネタは揃ったので、今年も面白いクイズを作るとしますか。

 

🖼️さて、娘の学校では今日から来週火曜日まで「秋休み」に入りました。友達はユニバやディズニーなどに出掛けているそうですが、娘は週末に用事が入っているのでどこにも行けません。私たちも遊んでいる場合ではないぐらいに仕事が詰まっていますしね。

今日の夕方は南区の芸術の森美術館で開催されている特別企画展を見てきました。お目当ては札幌の陶芸家である下沢敏也氏による個展です。

風化と再生。脈々と引き継がれる命の営み。それらが一環としたテーマになっているようです。

隣で娘が小さく首を傾げながら見ています。…娘よ、こういう芸術作品は理解しようと思ってはいけないの。考えないで感じなさいな。

最奥の展示室で、今日だけ「コラボレーション•ダンスパフォーマンス」が開催されます。ダンサーは娘のダンススタジオの代表である鈴木明倫先生、そして音楽はギタリストの山木将平さんです。

作品から想を得たオリジナルのパフォーマンスを披露してくださったのですが、これが予想を裏切らない素晴らしさでした。アキノリ先生演じる「命あるもの」が自然の中であるがままに生きて、やがて朽ちていく…。動きから片時も目が離せない吸引力と、観客を瞬時に異世界へ導く表現力に圧倒された30分間でした。細波が静かに寄せるような感動の余韻を噛み締めながら、親子で帰路についたのでした。

メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ