モエレ沼公園で開催された「北海道芸術花火2025」へ。国内最高峰の花火師達の芸術玉を中心に、音楽のリズムや曲調にシンクロするように綿密にプログラムされた音楽花火イベントです。
今年も昨年と同じ、芝自由席(緑)のチケットを購入しました。会場で食べる夕食を近くのスーパーで調達し、まずは公園まで徒歩10分の場所にある「軒先駐車場」に向かいます。…毎年、駐車場問題には頭を悩ませていて、「駐車場込み観覧チケット」を購入しようとも思うのですが、それだと帰りが大変で…。駐車場の出入り口が大混雑していて、車を出すのにかなり時間がかかるのです。おまけに5,000円と割高なのも躊躇する理由の1つでもあります。諦めて公共交通機関を利用すれば良いのですが、清田区からモエレ沼までは、バス→地下鉄→バス…と、片道1時間50分ほどかかってしまうのです。同じ市内ながらもちょっとした小旅行です。苦肉の策として、今年度は軒先駐車場なる有料パーキングを利用してみました。一台につき4,000円なので、会場の駐車場よりはお得です。家族3人で公共交通機関を往復利用(@1,620円)するより安いのですよね。
16時開場のところ16時半頃に到着。
打ち上げまで時間がたっぷりあるので、恒例の「今年の曲予想」を行いました。
まずは過去7年分のセットリストを確認。毎年、全12〜13曲中、洋楽と邦楽が半々ぐらいです。
↑左上から時計回りに2017年、2019年、2020年、2021年のセットリスト。
↑右上から2022年、2023年、2024年。
選曲には少々偏りがあり、よく使われるアーチストが存在します。例えば、この7年間では…
🎆サザンオールスターズ(+桑田佳祐)→4回
🎆安全地帯(+玉置浩二)→3回
🎆中島みゆき→3回
🎆あいみょん→3回
🎆backnumber→2回
また、傾向としては次の通りです。
・前年に流行った曲
・「花火」「空」「星」等がタイトルに含まれる曲
・安全地帯、中島みゆきなど、北海道にゆかりのあるアーチスト
さあ、さっそく予想をしてみましょう。
backnumber 「わたがし」
BE:FIRST 「Masterplan」
次はダンナ。なかなか良い予想です。
backnumber「水平線」
Da-iCE 「スターマイン」
私は過去に選曲されていない名曲を選んでみました。去年も同じ曲を予想したかも。
サザンオールスターズ 「真夏の果実」
Mrs. GREEN APPLE 「青と夏」
いよいよ、花火が始まりました。
カメラをズームにしなくてもこの迫力。圧巻です。
大空のスクリーンいっぱいに広がる花火。降り注ぐ光の尾が愛や希望や夢などの象徴のように感じました。
今年のセットリストを発表します。さて、予想は当たったのでしょうか。
あ、中山美穂さん!昨年はKANさんだったものね。
ミセスは合っていたけど、Soranjiだったか。そして、また桑田さん…。芸術花火に関わっている方に桑田ファンがいるな、絶対(笑)。ラストは松山千春さんの「大空と大地の中で」。確かに、この曲が残っていたわ。曲名の「大空」、北海道出身のアーチスト。今まで選ばれていないのが不思議なぐらいです。
大音量で流れる音楽にぴったりとリンクする花火。歌詞の一言一言が身体に沁みわたる感覚。これは会場でしか体感できないと改めて思いました。
来年も楽しみにしています。