今日は、「幼児のための読み聞かせ教室」の日。
今日の教材本はこちら。面白い家がたくさん紹介されています。自分はどんな家に住みたいのか、生徒達と話し合いました。こんな家がいい!と発言してもらったら、なぜそう思うのかも考えてもらっています。人の話の聴き方も含めて、読み聞かせ教室の中で体得してもらうことが目標です。この鈴木のりたけ先生の「ぼくの◯◯」シリーズは想像力を大いに刺激してくれるので、よく教材本に利用していますよ。
知育制作の時間では、オリジナルキーホルダー作りを。透明の容器の中に「ぷくぷくシール」2枚を貼り合わせたものやビーズなどを入れて、世界のどこにも売っていない、自分だけのキーホルダーを作りました。
色味を統一したり、1番上に好きなシールを乗せて目立つようにしたり。それぞれ自分好みにデザインしていましたよ。
今回、セリアのデコレーションシールを活用しました。ぷっくりしたハートのシールを貼り合わせたら、こんな風にころころと立体的になって可愛いのです。↓
最年長のRちゃん(年長)はパープル中心に仕上げていました。美的センスに脱帽。もちろん、国語の力も抜群で、幼稚園児ながらも漢検10級に高得点で合格するほどです。
次回の幼児教室は8月下旬。この日はミニ夏祭りを開催する予定なので、少しずつ準備を始めたいと思います。