今日は6月1回目の読み聞かせ教室の日。本日のプレゼント本(教材本)は、北村裕花先生の「こどもかいぎ」です。
子どもたちが集まって、大人に内緒で会議を開くというストーリー。みんなで意見を出し合って、とある結論を出すのですが…。
読み終えたあと、私も生徒たちと会議を開いてみました。議題は「1人でいるときに、おばけが出たらどうする?」そして、「買ってもらいたいものがあるとき、どうやってそれを伝えるか?」の2つです。「人の意見をしっかり聞き、自分だったらどう思うのか考えて伝える」練習になりました。
知育制作の時間では「デコマグネット」作りに取り組みましたよ。
ペットボトルのキャップの中に磁石を入れ、中に粘土を詰めていきます。粘土で包んだら、上にスイーツデコペンで飾っていきましょう。
どんな色合いにするのかな?
周りにテープを貼るのも可愛いね。
こんなに沢山のデコマグネットができました、預かって乾燥させ、来週の教室で渡したいと思います。
こんな感じで冷蔵庫や棚につけてね😊
来週は読み聞かせと知育制作、そして国語クイズを予定しています。