塾長ブログ

やるのは本人ですが。

平日は朝から晩まで仕事が立て込んでいて時間が取れなかったので、この週末にようやく終わらせました。娘の教科書ワークのコピーを。

中学の定期テストに関しては、まずはワークをしっかり解くこと。書き込む前にコピーをとって、テスト前にもう一度演習するように。他のテキストを解くのはその後だからね。

みがく生に私がいつも話している言葉です。

娘が中学生になり、私自身もそれを実行する立場になったわけです。我が家には業務用の大型コピー機があるので全く苦ではありませんが、家庭用の機器だとコピーするのも時間がかかるだろうなと改めて感じました。でも、労力を割くだけの価値が必ずあるので、頑張って欲しいです。

自宅から1時間以上かけて毎日中学に通っている娘。せめてリュックを軽く…学校に教科書を置いて帰れるようにと、国数理社英 5教科の教科書を新たに購入しました。教科書を取り扱っている書店であればいつでも予約購入できるので、予備を用意しておけて便利ですよね。しかし、教科書ワークはそうはいきません。簡単には購入することができないので、コピーをして取り組むほかないのです。今年度から教科書が改訂された関係で、まだメルカリなどのサイトで入手することもできませんしね。今はiPadで1ページずつ写真を撮って印刷するという手もあるのかな。とにかく、ワークを2回ほど解いてしっかり復習することをお勧めします。塾のテキストや予想問題プリント、過去問などに取り組むのはその後です。

他教科も同じなのかなと思い、社会や理科のワークも途中までコピーを取っておきました。何度も解いたほうが知識も定着しやすいのではないでしょうか。

親ができるのはここまで。あとは娘本人に頑張ってもらうことにしましょう。

メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ