塾長ブログ

娘の入試が終わりました。

今日は娘が受験する札幌光星中の入試がありました。親子共々、こちらの中学以外は考えられないということで、受験したのはこちらの中学1校のみです。

札幌光星中の入試は、①4教科型入試 ②LE型A方式(4教科)入試 ③LE型B方式(国算2教科)入試…の3区分。英検4級以上、TOEFL primary206点以上などの必要資格を取得している場合は②か③のLE型を選択でき、①の4教科型入試よりも低い得点率で合格できるというメリットがあります。

英検3級を持っている娘はLE型にしたのですが、得意ではない算数で勝負をするのは無謀だと言うことで②のLE型A(4教科)を選択しました。

今朝は6時に目覚まし時計をセットして起床。お弁当のおにぎりを握り、煮卵と苺をお弁当箱に入れて急いで車に乗り込みます。

↑ホッカンさんのおにぎりパック、大活躍しています。海苔がパリッとしていて美味しい!

 

本来なら公共交通機関で向かうのが筋なのでしょうが、私たちは車で向かって近隣の有料パーキングに停めることに。試験が終わるまで、校内のホールでずっと待機していました。

 

ホールの中には保護者用の椅子がずらりと並んでいます(机はありません)。私たち夫婦は、試験開始の8時45分から全試験が終了する13時まで、ひたすら本の校正作業に勤しみました。初校の締切が来週水曜日に迫っているのです。娘が教室で闘っている間、私とダンナも赤ペン片手にホールで闘っていましたよ。

そして試験終了。先生に引率されながら、受験生たちがゾロゾロとホールに入って来ます。娘と合流した後は、一緒に昼食タイムを過ごしました。

↑面接があるので、スーツやお受験ワンピースなども考えたのですが、試験中に寒かったり暑かったりすると厄介なので、黒のセーターとプリーツキュロットで臨ませました。少数派でしたが、完全に普段着の子もいましたよ。娘のように、決してフォーマルではないけれども地味目なセットアップの子が結構多かった気がします。男の子は黒や紺のセーター&ベージュ系のパンツスタイルが目立っていました。保護者は両親ともスーツが多かったかな。

昼食を食べ終えた後は午後の面接の練習をしました。この面接(親子面接)の様子は明日のブログに書かせていただきますね。

さて、肝心の試験の出来は…。「国語は自信がある。算数も何とか埋めた。社会と理科は…うーん。でも、(11月実施の)プレテストよりは手応えがある!」とのことです。いつも自己分析が甘くて不正確なので、言葉通りに受け止めることはできませんが、清々しい表情をしていたので、きっと全力は尽くしたのでしょう。終わったテストに関しては、あれこれと詮索せずに「お疲れさま!」とだけ伝えました。

結果は明日の10時にWeb上で発表されます。「気になって眠れないかも…」と娘。こうして緊張しながら結果を待つのも受験の醍醐味です。私たちも貴重な時間を楽しみたいと思います。

メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ