昨日は予備校時代の教え子Yさんとランチをしました。8年ぶりの再会です。
久しぶりに会うYさんは相変わらず笑顔がキュートで、ほんわかした雰囲気も変わっていませんでした。
彼女、私のblogを何年も前からずっと読んでくれていて、しかもその内容をしっかり覚えているらしいのです。
お酒に弱い私が、酔って犬のゆ~を座らせ、説教したこと(笑)や、車の運転が大嫌いなこと等、以前ブログに書いたことをスラスラ話し始めてびっくり!(誰も出たくないとは思いますが、)「坂本マニア選手権」が開催されたら、優勝するのは間違いなくYさんでしょう。
話は尽きず、物足りない気持ちでランチタイムが終了。近いうちに、同じく予備校時代の生徒が経営している居酒屋に食事に行こうと約束して昨日は別れたのでした。
そして今日の夕方は、家庭教師時代に教えた生徒(京大合格)Tくんから電話が。彼は今、東京の進学塾で講師をしていて、昨年からは役員として経営にも携わっているのだそう。
「大至急教えて欲しいのですが、文語の副助詞の覚えかたってどんなのでしたか?」
……?何のこと??
聞くと、なかなか覚えられない生徒たちのために「指導法」を教えて欲しいとのこと。授業の演習中に教室を抜け出してトイレから電話してきたらしいのです。
何故授業中に?
たまたま携帯を見ていた時で良かったよ小言の一つでも言いたくなったものの、声色からかなり焦っている様子です。受験に必要な副助詞と暗記方法を手短かに伝えると、「先生!助かりました!!」とTくん。
相変わらず、無計画というか調子がいいというか…。
当時を思い出して心配になってしまいます。
ちょっと。しっかり頑張ってよ、Tくん!
それにしても、今日は特に暑いですね。
ひかりと二度もお風呂で水遊びをしました。