今日は「国語力を育てる〜幼児のための読み聞かせ教室」の日。
今回のプレゼント(教材)本は「ニンジンジン」。イラスト、内容ともにシュール&コミカルで、何とも言えない魅力が持ち味の絵本です。爆笑が巻き起こる訳ではないけれど、何だかジワリと面白い。生徒たちが一様にニヤニヤしながら聴いているのが堪らなく可愛くて、読んでいる私もついつい笑ってしまいました。七五調のリズムが心地よい絵本なので、お子さん1人での音読にも向くと思います。
そして、今日は教室を飛び出して「文字探しの旅」に出掛けました。
まずは事前に、探したい平仮名や数が多そうな平仮名や片仮名を4つ挙げてみます。前回、たくさん見つかったのは「い」や「し」。それを踏まえて、それぞれ見つけたい文字を決めてから文字探しをスタートさせました。掲示板のポスターや廊下に貼られた案内などから自分が決めた文字を探し、見つかったら欄の中に丸をつけていきます。日本語の性質上、使われる文字にも「よく使われるもの」と「あまり使われないもの」があります。実際に自分で文字を探してみると、それを実感できる上、言葉への興味がさらに深まるのでお勧めです。
さて、来週はお楽しみのハロウィン企画を予定しています🎃



