校長先生のお話のほか、今年7月にハワイ・オアフ島で実施された海外研修の様子をお聞きしました。実際に参加した生徒さん達がスライドを使って紹介する形です。日本の5つのマリアニストスクール(札幌光星、暁星、晃華、大阪明星、長崎海星)による初の合同海外研修だそうで、ハワイの姉妹校であるセントルイス高校とシャミナード大学の学生寮に宿泊し、現地の文化やSDGsについて英語で学ぶという内容です。…すごく楽しそうで、人生を変えるほど良い経験になるのだろうなと感じました。とは言え、気になるのは費用ですよね。
中3時の修学旅行(オーストラリア)は7泊8日で46万円。このハワイ研修も同じ日数なのですが、がらりと内容が異なるのでもっと費用がかかると思うのですよ。娘本人が今のところ全く乗り気ではないものの、「行かせてほしい!」と頭を下げてきたときに備えて、心とお金の準備をしておかなくちゃ。
玄関前では、高校生による有志ボランティア(通称「つなぐベジ」)が札幌トラストライオンズクラブさんと共同で栽培・収穫した無農薬野菜の販売会を行っていました。じゃがいもを中心とした野菜詰め合わせが1,000円で売られていたので、私たちも購入してきましたよ。
売上金の一部は、日本赤十字社の「国内災害義援金・海外救援金」に寄付するようです。
クラス懇談ではクラスでの様子や学習の状態、目標点などを担任の先生からお聞きしました。行事の写真を見せていただくなど、学校での生活が垣間見られて有意義な1時間でした。光星中の1年生の目標学習時間は2時間。テスト前だけではなく、この2時間を毎日キープできるかどうかで基礎学力が変わってくるとのこと。…娘は、平日は週に2回ダンスレッスンが夜遅くまで入っているので、その日はほとんど学習できません。週末にまとめて勉強をするスタイルで暫くは頑張ってもらおうと思います。