塾長ブログ

定期テスト

9月3日から今日までの3日間で、娘の中学でも定期テストが行われました。

ちなみに、時間割はこんな感じです。

1時間目(8:50~9:40)

2時間目(9:55~10:45)

3時間目(11:00~11:30)

⭐️1日目

英語•社会•保健

⭐️2日目

国語•アース※•家庭科

⭐️3日目

数学•ライフ※

娘の中学では、理科はアース(物理•地学分野)とライフ(化学•生物分野)に分けて学習しています

前回の定期テストで点数が1番高かった教科は英語、低かったのは社会(80点)でした。小学生の頃から得意教科は国語で、学力テストでは最も安定して点数が取れるのに(読解が得意で漢字•語句が苦手)、定期テストや単元テストではなぜか理数系のほうが高いというね…。前回同様に全教科9割以上を目指して頑張っていましたが、はたして今回はいかに。

とは言え、定期テストの点数は「努力」に比例すると思っています。知能とかポテンシャルとかではなくて、必要な努力をしたかどうか。やったかやらなかったか。だから点数云々より大事なのは、

やるべき時に、やるべきことを、粛々と行うこと。それに尽きます。計画立て、時間管理、効率的な学習、ベタな努力…。最初のうちは難しくても、徐々にできるようになって欲しいのです。それらはいつか必ず能力に昇華して、学力を支える素地になります。

テストが終わったので、今日は張り切ってダンスレッスンに向かいました。レッスンまで時間があるので、友達とランチに行ったみたい。

明日は毎年恒例のモエレ芸術花火に行ってきます。

メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ