塾長ブログ

親としては…初めての学校祭!

今日は娘の中学(中高一貫校)で学校祭が開催されました。中学生の登校は8時30分。保護者が入場できるのは8時40分ということで、娘と一緒に学校へ向かいます。車は今日もみがく生のご自宅前に停めさせていただきました。学校周辺のパーキングは全て満車状態なので、本当に本当に助かります🙇

現在、光星にみがく生は17名ほどいます。全員に会うことは難しいけれど、時間の許す限り探してみよう。

まずは中学生の企画を見るためにアリーナ(体育館)に向かいました。アリーナでは、「壁新聞コンクール」「クラス紹介動画」そして、「生徒会企画」の発表があります。娘は壁新聞の担当です。

↑娘たちのグループのテーマは「円山動物園」。今週は飼育員さんに話を聞いたり、現地で写真を撮って来たりと忙しそうに準備していました。
はっきりと大きな声で発表できたのではないでしょうか。

個性豊かなクラス紹介動画や、大盛り上がりの生徒会企画を満喫したあとは、高校生たちの企画を見て回ります。

↑Fくん(高3)を発見。フェンシング部のFくんは来月、全国大会で島根県に行く予定です。これが最後の夏。悔いを残さないように完全燃焼してね。

↑Yくん(高3)も!「みがく創作文コンテスト」で常に上位賞を獲得する1人です。Yくんが所属する文芸部の作品集をもらいに行ったのですが、開場1時間後には全て無くなっていたそうですよ😳ダイニンキ!

写真は撮れていませんが、他にも沢山のみがく生達と会うことができました。駒井校長や娘の副担任の先生にも挨拶ができて満足です。

生徒達がクラス企画で販売していたフードを購入して腹ごしらえを。ここ光星は食べ物や飲み物の販売に力を入れているのかな。ゲームなどを企画するクラスは少なく、高1〜3年生までの全34クラスのうち、7クラスのみでした。残りは全て飲食を扱うクラスです。しかも他の高校よりも低価格設定なのではないでしょうか。焼き鳥80円、フランクフルト100円、ジュース100〜150円…といった感じで、大半が200円以下でした。
↑こちらは娘が入っているダンス同好会のステージ発表の様子です。2年前にも学校祭でダンスを見せてもらいましたが、その時よりも部員が増え、踊りもさらに上達した気がします。普段は中学生も一緒にサークル活動を行っているものの、学校祭で踊れるのは高校生になってから。娘がステージに上がる日が今から楽しみです。

↑中学生プログラムが終わったら、高校生の企画を自由に見て回れます。娘は学校の友達ではなく、小学校時代の親しい友人たちを招待して一緒に行動していました。久々に会う子もいて、終始楽しそうでしたよ。

こうして2025年の学校祭も無事に終了!これがあと5回も経験できるなんてワクワクします。

メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ