塾長ブログ

ムシはつくのか、つかないのか。

化粧水を作るために育てているカモミール。花が咲いていることは知っていたものの、連日の暑さで収穫するのを躊躇していました。でもこれ以上放置すると香りも効力も薄くなりそうだったので、日焼け止めを厚く塗り、意を決して畑に摘みに行ったのでした…。

すごい繁殖力で、昨年の3倍以上に増えていた。まだまだ収穫できそうです。

ところで、「カモミールはアブラムシがつきやすいか」を調べたくて、インターネットで検索してみました。

カモミール アブラムシ つく」と調べてみたところ、こんな結果が。

 

「カモミールはアブラムシがつきやすい」とのこと。だけど、我が家のカモミールにはアブラムシはほとんど付いていません。今度は次のように検索してみました。

カモミール アブラムシ つかない

「カモミールは、アブラムシがつきにくいハーブとして知られています」…って、どっちよ?(笑)

でもこんなものです。ネットに落ちている膨大な量の情報をもとに回答を出力している訳ですからね。その答えが本当に正しいとは限りません。情報源が定かではなかったり、古いものだったりすると、提示される回答が事実とは違うものになるのはよくある話。AIによって導かれる答えを鵜呑みにして、よく考えもせずに行動すると痛い目に遭います。

情報を正しく理解して活用する情報リテラシーを高めていかなければ、AI時代を生き抜けません。私も娘によく言い聞かせていますが、小中学生のうちからしっかりと意識してもらいたいものです。

メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ